MENU
プリザーブドdeお仕事講座
ブログ 

プリザーブドWEBショップ

プリザーブドフラワーを長持ちさせる保存方法と注意点【講師が解説】

せっかく作った(またはいただいた)プリザーブドフラワー、できるだけ長くきれいに楽しみたいですよね。 でも、間違った保管をしてしまうと、色あせやカビの原因になることも……。 この記事では、プリザーブドフラワーを長持ちさせる正しい保存方法と注意点、劣化してしまったときの対処法まで、講師目線でわかりやすく解説します。

目次

プリザーブドフラワーの寿命はどれくらい?

適切に保存すれば、1〜3年ほど美しさを保つことができます。 環境によっては5年以上楽しめるケースもありますが、保存状態が悪いと数ヶ月で色あせることも……。

プリザーブドフラワー保存の3大ポイント

1. 湿気を避ける

・梅雨時は除湿剤を使ってみる

・お風呂場やキッチン近くには置かない

湿度が高いと花びらが透けたり、カビの原因になります。

2. 直射日光を避ける

・窓際で直射が当たらない位置に

・UVカットガラスケースの使用もおすすめ

紫外線は色あせ・劣化の大敵!

3. ホコリから守る

細かいホコリが積もると見栄えが悪くなります。

  • ガラスドームやアクリルケースに入れて飾る、または作品自体が外気から守られたもの
  • 定期的にドライヤー弱冷風や柔らかい筆で掃除

飾る場所のおすすめ&避けたい場所

飾るのにおすすめの場所

  • 直射日光が当たらないリビングや玄関の棚
  • 書斎やベッドサイド(照明熱が直接当たらない位置)

避けたほうがよい場所

  • 窓際、暖房・冷房の風が直接当たる場所
  • 湿気がこもるトイレや洗面所
  • ペットや小さなお子様が触れやすい場所

劣化してしまったときの対処法

色あせた場合

・美しい花材だけを使って、新しい作品に生まれ変わらせるのも◎

・色褪せを上手く利用して、微妙な色合わせの作品にリメイク

花びらが割れた・欠けた場合

<リペア(仕立て直し)>をします

・小さな破損なら、その部分をハサミで切り取る

・思い切ってその花弁を抜き、違う部分の花弁で補う

動画= 1分でわかる バラの開花と花弁の足し方

湿気で変色・カビが出た場合

  • 残念ながらカビが出た場合は処分が必要なことが多い
  • 他の花に広がる前に分別を

保存用に便利なアイテム紹介

  • 【ガラスドーム】インテリア性も高く、ホコリ・湿気対策に最適
  • 【アクリルケース】軽くて扱いやすく、UVカットのものもあり
  • 【乾燥剤・除湿シート】湿度対策に有効。花の下に敷くタイプがおすすめ

*まとめ*正しい保存で長く楽しもう

プリザーブドフラワーは正しく保存することで、長くその美しさを保つことができます。 「湿気・紫外線・ホコリ」を避けるのが基本!

もし劣化してしまっても、リメイクや補修で再び楽しむことも可能です。 大切なアレンジを、ぜひ長く楽しんでくださいね。

▼関連記事

目次